G-SHOCKに生成AI技術を導入した「MTG- B4000」が登場!

カシオのG-SHOCKは、人とAIの共創により異素材を組み合わせたフレームを採用するMT-Gシリーズの新作「MTG- B4000」を6月13日に発売する。

「MTG-B4000」は、生成AIによる荷重シミュレーションを活用。人とAIの共創により、異素材を組み合わせた独創的なフレームを特徴とするMT-Gシリーズのニューモデルだ。

 

スーパーコピー 代引き専門店カシオは市販モデルとして初めて開発工程に生成AI技術を導入。従来の開発手法では実現困難だった複雑かつ斬新な構造に挑戦したいというデザイナーの思いを受け、新たなツールとして生成AIを活用したという。

 
詳しく見ていこう。本作では、人間が作成したデザイン案に対し、G-SHOCKの耐衝撃構造に関するデータを読み込ませたAIが荷重シミュレー ションを行い、構造強度・素材特性・加工性などを考慮した最適な構造を提案。人の手による検証と改良を重ね、G-SHOCKらしい力強さとAIならではの独創的な造形美を兼ね備えたフレームを作り上げた。

 
さらに、フレームとバンド接続部を一体化することによって、バンドに加わる荷重を直接受け止め、センターケースへの衝撃を軽減させるという新たな発想も加わり、より高い耐衝撃性能の実現に成功した。

フレームのデザインは、カーボンとグラスファイバーを積層した母材から削り出し、側面から見たときに美しいレイヤー模様を実現。上面のベゼルパーツにはザラツ研磨を含む繊細な加工を一部に施すことによって、どの角度から見ても上質感と立体感が際立つモデルに仕上げた。

機能面では、世界6局に対応する標準電波受信機能に加え、Bluetooth®によるモバイルリンク機能を搭載。専用アプリ「CASIO WATCHES」と接続して自動で正確な時刻情報に修正するなど、 実用性も兼ね備えている。